
4DFF2025 研究発表募集
4DFF2025 call for paper
発表募集要項
構造や材料による機能や物性の再現や,空間次元ではない 4 番目の軸(時間軸,あるいは価値軸)の実現を目指した研究や応用が進んでいます.この領域の発表,議論の場として 4DFF研究会は,コンファレンス 4DFF2024を下記要領にて開催いたします. 皆様の発表申し込みをお待ちしています.
2025年度は会場(京都工芸繊維大学60周年記念会館)での発表,聴講になります.口頭発表はオンラインでの発表も選択できます(デモ/ポスターは会場のみ)
募集内容
募集発表形式 | 4DFF2025は,[⼀般発表] [デモ/ポスター]の2つの形式で発表を募集します.各形式の優秀発表はコンファレンス最終日に表彰いたします.
|
---|---|
募集分野 | 「これまでの 3D 造形・再現技術を超えていく新しい価値創造を目指した研究・開発」に関する分野 ・マテリアルデザイン(材料,物性制御等) ・ハードウェア(3Dプリンタ等)・ソフトウェア(モデリング,シミュレーション,DfAM等) ・制度,法律・ビジネスモデル(サステナビリティ他) ・流通,SDGs ・オプティマイゼーション・表現・文化(アート,エンターテイメント等) ・生活(教育,衣食住,健康,インフラ等) ・QOL ・たのしさ,うれしさ,おもしろさ |
発表資格 | 4DFFF研究会メンバー,あるいは日本画像学会個人会員であること メンバーでない方は,発表当日までに4DFF研究会メンバーになってください(入会案内). 学生は発表申込をすることで発表資格を得ることができます. 発表者は参加申し込みも必要です. |
発表申し込み | 4DFF2025発表申込はこちら(申し込み期限:7月18日(金) 17:00) 発表申し込み時に500字以内で発表概要を記載していただきます. 発表概要から発表可否を判断し,申し込み後5日以内を目処に連絡いたします. |
申し込み期限 | 2025年7月18日(金) 17:00 ※発表申し込みに関するお問い合わせは info![]() ![]() |
予稿提出 | 4DFF2025予稿提出 [Googleフォーム] (提出期限:8月31日(日) 17:00)
発表可となった方は予稿(A4で4ページ以内)を提出してください. 予稿の提出はGoogleフォームを利用しています.ファイルの提出(アップロード)にはGoogleアカウントが必要になります. Googleアカウントをお持ちでない方は,メールにてm.fujii ![]() 口頭発表の場合,提出された予稿を審査して発表時間(20分/15分)を決定し,9月中旬頃にお知らせします. 発表時間の決定は,内容の優劣ではなく,セッション設計上の都合によるものです. |
予稿提出期限 | 2025年8月31日(日) 17:00 例年より予稿提出期限が早くなっています.ご注意ください. |
表彰 | 優秀な発表は選考の上,表彰し,公式サイトに掲載いたします.(最終日に表彰式を予定)4DFF2024表彰者はこちら |
発表証明書 | 希望者には発表証明書(Certificate of Attendance)を発行します. |
発表申し込みからの流れ
- ①発表申し込み(申込期限 7月18日(金) 17:00)
- 発表概要から発表可否を判断し,申込後5日以内を目処に連絡いたします.
- 発表可となった場合,予稿を提出していただきます.
- ②予稿提出(提出期限 8月31日(日) 17:00
- 標準テンプレート[日本語](4ページ以内) Proceeding_form.docx
- 論文作成予定者用簡易版テンプレート[日本語] Extended_Abstract.docx
- ③発表時間の決定[口頭発表者のみ](9月中旬頃)
- 提出された予稿を審査し,発表時間をお知らせします.
発表時間の決定は,内容の優劣ではなく,セッション設計上の都合によるものです - ④入会手続き(発表までに)
- 非学生で,4DFF研究会メンバー・日本画像学会会員でない方は,発表までに4DFF研究会に入会してください.
入会申し込みはこちら
学生は入会手続きは不要ですが,必ず参加申し込みをしてください. - ⑤参加申し込み(8月頃から開始)
- 発表者は必ず10月10日までに参加申し込みを行ってください.
◆ 予稿テンプレート (口頭発表,ショーケース)
提出はPDFに変換して,Googleフォームよりご提出をお願いいたします.
予稿提出にGoogleフォームを利用しており,ファイルの提出(アップロード)にはGoogleアカウントが必要になります.
Googleアカウントをお持ちでない方は,メールにてm.fujiiinkcube.orgまでお送りください.