![]() |
The Journal of 4D and Functional Fabrication |
電子ジャーナルJ4DFFトップ | / | 2025年号(No.4) |
2025年号(第4号)
No.4 (2025)
(2025年8月1日発行)
4DFF論文誌 No.4編集後記・エディターズノート 常盤 拓司 (北海道大学) 4DFF電子ジャーナルは,3Dプリンターをはじめとするデジタル製造技術を専門とする学術研究のプラットフォームとして創刊されました.以来,本誌が扱う学術領域は目覚ましい広がりを見せて,投稿される各論文は,常に我々の知的好奇心を喚起しています.個々の研究は,独創的な課題設定と創意に満ちたアプローチによって特徴づけられ,本分野に新たな知見を提示しています.
本研究会の設立当初,我々が掲げた基本理念は,デジタル製造技術という新興分野の研究者が集う「場」を創出することにありました.その理念は今,次代の研究者たちが意欲的に独創的な研究成果を発表する,活気ある学術拠点へと結実しました.かつて理想として描いた状況が現実のものとなっていることに,本研究会の立ち上げに微力ながら貢献した者として,深い感慨を覚えます.
デジタル製造技術という研究領域は,実に多岐にわたる専門分野が交差する結節点です.材料科学,加工技術,機械制御といった工学分野はもとより,デザイン,感性工学,さらには芸術表現までもがその範疇に含まれます.個別の専門学会が各分野の深化を追求する一方で,『4DFF』の独自性は,これらの多様な専門性が単に並存するのではなく,相互に深く影響を与え合い,ありふれた「シナジー」という言葉では表現しきれない「相補的で深い融合」を創出する点にあると言えるでしょう.
現代社会が直面する諸課題は,単一の学問分野の知見のみでは解決が困難なほど,複雑化・複合化しています.多様な科学技術の連携,社会や人間への深い洞察,そして市民社会との協働といった統合的アプローチこそが,未来を拓く鍵となります.本論文誌がそうした知の融合の中核をなし,社会の発展に貢献していく未来を,確信と共に期待するものです.
論文
生分解性プラスチック支持枠を用いた菌糸材ユニットによる小規模仮設空間の分解性能に関する実証的研究
鳥居 巧,田中 浩也
The Journal of 4D and Functional Fabrication, No.4 pp. 1-11 (2025)
発行日:2025年8月1日
公開日:2025年8月1日
DOI:https://doi.org/10.34498/4dff.4.1
Hydro-Triggered Moto Printing:立体形状と超撥水加工を用いた水環境での動きの設計手法
安村 俊介,橋田 朋子
The Journal of 4D and Functional Fabrication, No.4 pp. 12-20 (2025)
発行日:2025年8月1日
公開日:2025年8月1日
DOI:https://doi.org/10.34498/4dff.4.12
籾殻と米粉ペーストを用いた積層造形技術における材料特性および造形品質の評価
森本 康平,津田 和俊
The Journal of 4D and Functional Fabrication, No.4 pp. 21-30 (2025)
発行日:2025年8月1日
公開日:2025年8月1日
DOI:https://doi.org/10.34498/4dff.4.21
@日本画像学会 The Journal of 4D and Functional Fabrication 発行日 2025年8月1日 発行人 田中 浩也 発行所 〒164-8678 東京都中野区本町2-9-8-5 東京工芸大学内 一般社団法人日本画像学会 4DFF研究会
Email:infosig4dff.org
Special Interest Group of 4DFF in Imaging Society of Japan
電話03(3373)9576
https://sig4dff.org/著作物の複製・転載・翻訳などの許諾は本学会4DFF研究会までご連絡ください
編集・発行:一般社団法人 日本画像学会